中国地方を回って来た!・・・というキロク
事前の天気予報では3日間とも雨予想だったが、奇跡的に曇りと小雨で済み、ほぼ傘不要。どしゃ降りは移動時だけだった。
約6時間で11時半頃到着!なかなかの大移動です。高速道路はやたらと工事中なので、時間が読めない。天気はずっと曇り、風は強めです。
インプレッサのカーナビが”ルート変更”したので信用したら、丹波の山越えルートになり、10㎞位、細道のつづら折りを行くハメに😨
幸い対向車は1台も来なかった(そんな道に誘導!)けど、来たらほぼ終わってた・・・その後、”リルート”は無視😏
砂丘の人出はちょっと多目程度。リフトには乗らず、砂丘会館前に車を止めました。(リフトは風が強いせいか誰も乗ってなかった)
帽子は飛ばされないよう要注意。スカートもかなり要注意。スニーカーや靴は中まで砂だらけになる覚悟が必要です。
あと、運動不足の人も要注意。砂地の上り下りは体力使います。タオルやPETボトルの水はあった方がいい。休み休み動いた方が良さそうです。(ヨメさんはかなりへばった)
コナン駅に来た頃には小雨が降り始めていたので、写真だけ。
●水木しげるロード
鳥取県境港にある商店街。コナンの家から車で約1時間20分。こちらはコナンより更に全振り状態😅 すがすがしい!
途中の道中はどしゃ降りで、散策は無理かも、と思ったけど、着いたら小雨状態。その後、雨は止んで、傘なしで散策できた。日頃の行いが良いのかな。
当然、マンホールも鬼太郎ワールド。
実は私、コナンより目玉おやじが好きなようです😅
●白石家
玉造温泉は立派な宿が沢山ありますが、何も知らず楽天でこちらを予約。派手さはないけど、キレイで料理も上手い。ウチの頼んだコースだと、大男は量が不足かな。日曜だったからなのか、お風呂も空いてた。夜のプロジェクションマッピングには結構な人が集まってた。朝食も広い所でゆっくりと。
NHKの ばけばけ を強力プッシュしていたけど、見てないので・・・😅
●松江城
この日も雨降りそう・・・の予報で、旅館の仲居さんに聞くと、「松江城は雨降っても回りやすい。出雲大社は午後の方がすいてる。」というアドバイスがあり、距離的にも都合がいいので、まず松江城へ。車で20分位。
すぐそばの駐車場に入ろうとしたら、警備の人から「今日はお祭りがあり、ここは使えない。市役所は無料で使える。」と言われそちらへ。中でも近い所に止めることできた。歩いて5,6分でお城へ。雨は降ってない。けど、昨日の疲れがあり、杖替わりに傘を持って入場。
内部はよくあるお城だけど、当時は築城ブームで木材が不足していたそうで、柱も数本の細い木をまとめたモノを使ったりして工夫してる。
最上階からの眺めはバッチリ。
40分位で一通り回ったあと、”勾玉”を探すのにだいぶ時間を使った。玉造温泉でも探したけど、携帯ストラップ的なものがイマイチなくて。
探した結果、島根県物産観光館の左横にあるお店(めのうの店 川島)がサイコーです!(写真よりウンと小さく見えるところ)
間口は狭いけど、奥行あります。
ただ・・・ここで色んなストラップ買ったら、結局1万円位になった・・・🥶
●出雲大社
めのうで時間を使った結果、稲佐の浜に到着したのは11:40頃。既に駐車場はほぼ一杯だったけど、松江城から約1時間で第2駐車場にかろうじて入れた。
スコップとジップロックを持っていき、砂を軽く採取。似たような人が結構来てた。私と同じでYouTubeを見たんだな😅
車で行ったら、大駐車場まで約40分!!スゴイ渋滞でした。12時40分過ぎに到着。
裏の方に素鵞社(そがのやしろ)というのがあり、砂を交換します。
私同様の欲望にまみれた人々で一杯です😉
さすがに、なんとも神々しい!
