SKY02X キター!
SKYZONE SKY02Xを買った!・・・というキロク
やはり録画ができる2眼のゴーグルが欲しい・・・ということで思い切って買いました!
SKY03OとかHDO2がいいらしいんだけど、まぁ実力不相応!猫に小判。SKY02Xでも贅沢だ。
そして、初心者ならではの不明点が続出!
1.電源ONまでが難しい!
2.ドローンの画像サーチはどうするの?
3.画像映ったあとは どうやって登録するの?
4.前面カメラはどうやったら映るの?
5.録画はどうする?
6.再生はどうするの?
7.顔に合わない件
8.補正レンズの替え方

いやはや、わからんことだらけですわぁ。なので最低限使えるまでをメモします。
Banggoodで購入!32,327円でした。発注後6日間で届いたのはスピーディ!!相変わらず前触れ無く届く。
今までで一番お高い買い物です。

箱もキレイ! でも・・・

フタの裏側にカビのようなシミ・・・まぁいいか。取説は英語と中国語。

こんな梱包なんだね。

付属品は以上。本体はケースに入ってます。


本体はフィルムでラッピングされたました。黒がテカっていてキレイ!
自分で貼るスポンジが1個とスポンジをくっつける方のマジックテープのヤツが1枚。ネットではスポンジ2個とかあったので、ちょっと簡略化されてるような。スポンジの材質は良くなっているようです。
いざ使おうととして、
1.まず困ったのは、電源・・・
付属のケーブルは XT60 というコネクタで 電圧的にはBugs3のバッテリーが使えそうなのに XT30というサイズなので繋がりません。XT60用のバッテリー買ったら、充電器も要るし・・・遅まきながら変換ケーブルをアマゾンに発注します!
でもすぐには来ないな。取説を見ると、

入力は7-26V/1A か・・・そういえば、

最近充電で使っている電源は以前買ったバッテリーの電源だけど、15V/2.5A だからとりあえず使えそう。
使えました!!とりあえず動作確認はできる。
2.上記で電源は入った! その後どうすればいいのか分からない(^^;)
適当にボタン押したけど、さっぱり・・・

ドローンと繋ぐ基本手順は、ゴーグルの電源を入れる前に、まずドローンの電源を入れます。

次にゴーグルの電源を入れ(電源ボタン長押し)、砂嵐が映っている状態で、

SEARCHボタンを長押しします。そうすると、グラフみたいのが出てきます。

ここで、待っていても何も始まりませんでした! もう一度 SEARCHボタンを短く押すと、サーチが始まります。画像を捕まえても、一通り巡回サーチするようで、20秒ほど放置しておくと、画像を捕まえた状態になります。(EV800で映っていたOSD画面になりました)

映ったけど・・・真ん中のグラフを消すのはどうすればいい?
MODEとかRECボタンを押すと、周波数が少しずつ変わり映らなくなるだけ、電源切ると設定忘れて初めからやり直し・・・どうすりゃいいのか取説にも書いてない!アホなのか?
結論は、 SEARCHボタンを長押し でした。そう言われりゃそうか(^^;)
グラフが消えてVTX画像が映ります。Trashcanの画像はEV800よりウンとキレイです!
3.上記になれば、電源OFF→ONしてもいきなり映りました! 登録不要です。
4.フロントカメラの切り替えについて。
SKY02Xはフロントカメラがあり、ゴーグルを外さなくても前を見ることができる機能があります。便利そう!
でもどうやって切り替えるの?取説みたら、

カメラボタンを押す!と書いてあるが、そんなボタン無いぞ!!この取説クソです。
結論は、 SEARCHボタンを短くトントンと2回押す でした。これで切り替わります。
(正確には”1回押して上部に帯状の表示が出してから、もう1回短押しする”となります)
フロントカメラからVTXに戻す時も同じ。
5.録画についてもわからんことだらけです。若者なら勘でイケるんだろうなぁ。
まず、マイクロSDカードを用意しました。家の中さがしたら、古いヤツが(^^;)

UHS-Ⅰ U3 らしい。いいか悪いかわかりません。
取説には以下のように32GBまで、とありますが まぁ信用できないので64でやってみる。

このSDカードの書き込みは最大60MB/s なので速度は問題なさそう。
本機にSDカードを突っ込んで、電源ON。(ドローンの電源もON)

ゴーグルに映像が映っている状態で、ゴーグルのRECボタンを短く押すと、
画面の上に細い帯が出ます。アイコンが良く見えませんが、録画待機状態です。

この状態で、更にRECボタンを短く押すと録画が始まり、下のように赤くなります。

録画を止める時も同様で、RECボタンを短押しして細い帯を表示させると、ビデオカメラアイコンが赤いので、更にRECボタンを短押しすると青くなって停止です。
6.再生のやり方は更にわからず・・・
落下したドローンを探すにはすぐに再生できないと・・・

SDカードにはちゃんと録画されています。全然キレイじゃないのは室内だからか?アナログだし。
これをゴーグル上ですぐに再生したい。
これまたやり方がわからん・・・
実はまだよく理解してないけど、普通にドローンのカメラの映像が映っている状態から、録画した動画を再生するモードに映るには、RECボタンを長押し します! ”ONE MOMENT”と表示され、動画ファイルの再生モードに入ります。これは忘れそう。
画面上に細い帯が出た状態で、BANDとCHボタンでファイルを送ることができます。
再生したいファイルが出たら、RECボタンを押すと再生します。CHボタンを押すと動画を早送りします。(2倍、4倍速あり)。再生中にRECボタンを押すと止まります。
注意点としては、これらのボタンは”上に細い帯が出ている時しか機能しない”ということです。
細い帯が出ていない時、何らかのボタンを押すと、細い帯が出るだけで、その次に押すボタンで何をするかが決まるようです。
なので、何となくいろんなボタンを押すと、エライことになります(^^;)
大体合ってるような気がするけど、なぜどこにも説明ないのか・・・そんなに簡単なことなのかな。
7.顔に合わない?件もよくわからない。
確かに、顔は大きめだ・・・
瞳孔距離(IPD)の調整範囲は 59-69mm らしいけど、もちろん 最大です。
それでも合ってるのかわからんし、左右の画面が重ならない!互いに少し傾いて、1/3位が重なる感じ。
とても見にくい。失敗だったかなぁと・・・
ところが、このメモを書く為に付けたり外したりしていたら、突然画面が重なった!見やすいぞ1
でも次にかけたら、戻ってる・・・どうなんだろう?慣れるのみ、かな。
8.補正レンズの替え方
レンズみたいのが付いていて、これに度が入っているのか?気になるけど外し方が分からない。
当然、取説にも載ってない。
これは、Youtubeにありました! Hチャンネルさんです。ありがとうございます!
しかし、わからないねぇ。




入ってるレンズは、もちろん度なしだったので、そのまま付けてます。
他にもできることが沢山ありそうだけど、とりあえずこれだけわかれば飛ばして、落として、見つけられそうです!
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!