SKY02XをPCモニターにしてみた!・・・まぁ実用性はないかな
ドローン用のFPVゴーグルとして、SKY02Xを使っているんだけど、  これには3つの入力端子がる。HDMI、USB、AV IN だ。
これには3つの入力端子がる。HDMI、USB、AV IN だ。  今回は、HDMIを使えば、パソコンのモニターできるのでは? というアイデア。
今回は、HDMIを使えば、パソコンのモニターできるのでは? というアイデア。
早速やってみた! 
まず、SKY02XにあるHDMI端子は、普通のより小さく、mini HDMI とか HDMI C-type というもの。 
パソコン工房で税込み418円で買いました。


フルHDまで対応できるらしい。ただ・・・ あとでダイソーで似たのを発見!ショック。(詳細は確かめてない)
繋いでみます。  こんな感じで変換はバッチリ!接続してHDMI入力に切り替えると、
こんな感じで変換はバッチリ!接続してHDMI入力に切り替えると、 ゴーグルにカメラくっつけたけど、ピント合わない😅
ゴーグルにカメラくっつけたけど、ピント合わない😅
ものすごく小さいけど、Windows画面が出てます! Youtubeも見れる!
Youtubeも見れる!  動画を全画面表示したら結構イイカンジ!(実際はクッキリ四角の画面で見えます)
動画を全画面表示したら結構イイカンジ!(実際はクッキリ四角の画面で見えます) 
でもこのままでは、マウス操作は無理でした・・・小さすぎてマウスが見えん・・・
画面の解像度設定が 1920×1080 だったので細かすぎた感じ。
SKY02Xの解像度は、854×480 。
ウチのディスプレイで似たのを探すと、  1176×664 が比率が近い中で一番解像度が低い。
1176×664 が比率が近い中で一番解像度が低い。
これに設定したら、ゴーグルの全画面に表示されました。 800×600だと、全画面にならないので注意。 
この設定なら、マウスの操作もできました!
ラズベリーパイとかなら面白いかな。    
持ってる方、一度お試し下さい。
それでは、良いお年を~!




















Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!