Jumper T-liteのOpenTXを2.3.14にバージョンアップしてみた!
OpenTXをバージョンアップしてみます!・・・結構長くなった・・・というキロク
Expresslrsを使うにはOpenTXのバージョン2.3.1以上じゃないとダメらしい。
我がJumper T-liteのバージョンは・・・”Factory”でした!なんじゃそれ?
これは・・・バージョンアップしよう!今は全然使ってないので、もうこうなったらどうなってもOKだし😅
やり方は色々あるらしいけど、PCで出来る方法を選びました。
OpenTX Companion というアプリがあります。
ところが・・・
OpenTXのサイトへ行くと、
下の方に ダウンロード問題! というのがある。見てみると、
問題らしい😅・・・ダウンロードできないようだ。それを回避するために下段のDownload links:があるらしいので押します。
その後、改善されて普通にダウンロードできるようになっています。

ダウンロード出来ました! 起動できたんだけど下のようにイロイロ出る。日本語なのは助かります。

「はい」でダウンロード。

こうなりました。
続いて、Jumper T-liteをブートローダーモードで立ち上げる必要があります。電池が十分充電されていることを確認します。

赤丸の2個のボタンを両方押しながら、LEDランプ下の電源ボタンを入れるとブートローダーモードになります。

むむっ?!見にくいけど、Bootloader-2.3.11 とある!あれ?イケるのか?よくわからんけどやってみよう。
(後で分かったのですが、一番下がファームのバージョンを示しているようです。アップしなくても良かったのかも)
使っているSDカードは 2GB これで十分です。
OpenTX Companionを起動。

Jumper t-liteの設定を呼び出します。

プロファイル名を短くし、
luaをチェック、モード2、AETR を選択し、その下ふたつのチェックボックスにチェックを入れてOKしました。
次に、ブートローダーモードで起動します。2個のボタン押しながら電源入れるヤツです。USB-C接続します。

これは注意!!私のPCでは、IドライブがJumper 本体で、HドライブがJumper のUSBドライブ(SDカード)でした。フォーマットを間違えると御仕舞いだー
バックアップを取ります。


新しいファームをダウンロードします。

アップデートのチェックから。


あれ?したはずだが・・・と思いつつダウンロードします。

「ダウンロード後送信機に・・・」にチェック入れたからな。思い切って「はい」!!

書き込み!

成功したようです。良かった。
次はSDカード関連。

ダウンロードSDカードをチェックすると、

こんなのが開きました。
一番新しいヤツをダウンロード(クリック)します。

ここでは一番したのファイルをクリックしました。
そして、

この画面を閉じます。
本機のSDカードへ移す為の準備をします。
PC上に適当なフォルダを作り(ここでは J tlite)、ダウンロードしたファイルの中身をそのフォルダに移動(解凍)します。
⇒
できました。
Jumper T-liteのSDカードをフォーマットします。Jumper t-lite本体をフォーマットしてはいけません!要注意です。
私のSDカードは以下のようなフォルダ構成になっていました。これをフォーマットします。

しました!ここで本体をフォーマットしたら・・・オシマイでしょう!気を付けて下さい。
そして、ダウンロードして解凍しておいたファイルをコピーします。Jumper T-liteが悪いのかSDカードがショボいのか、転送はメチャクチャ遅い。10分位かかった。
なんとかできました。次からは、SDカードを抜きだして、PCでやろう😅
続いて、IPM(Internet Protocol Module)をアップデートします。
このHPにいきます。

私のは Jumper t-lite の 4in1 なので、以下のようになります。

私の場合、基本AETRを使うので、これをダウンロードします。

Jumper t-liteのUSBの FIRMWAREフォルダに、ダウンロードした 4in1 のファイルをコピーします。
その後、ファイル名をリネームします。Jumper T-liteは7文字以下にする必要があるようです。
私は、ae1330.bin にしました。

できました!!
取出し操作をした後、USBを本体から外します。

操作画面をExitで抜けると、そのままOpenTXが起動! ”Welcom to OpenTX” の声が変わったぞー!!

そうしたら、SYS長押しでメニューへ移り、 2/7ページに行き、

FIRMWAREフォルダに入り、ae1330.bin をエンター。


Flash Int.Multi を選択します。あとは待つだけ。


完了です!!

バージョン2.3.14になりました!
改めてブートローダーを見ると、

Bootloader-2.3.11は変わらない。
一番下の tlite-2.3.14-otx(1e09791a) が変わっています。
上手くいった風だけど、これでいいのかな😅・・・(よかったようです)
















Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!