3Dプリンターのノズルを交換してみた!色々あるねぇ。
交換したら・・・まぁまぁ良さそうというキロク
Anycubic Kobra neoの交換用ノズルとして、チタン、硬化鋼、複合タイプ の3種類のノズルを買ったまま放置してた😅 替えてみます。
https://www.youtube.com/watch?v=JBjIIE1B60k&t=4s
を参考にさせて頂きました!ありがとうございます。
まず3種のどれにするか・・・チタンのヤツは良く見ると、
先端が、2面巾になっていていい工具がなかったので取合えずパス😅
複合タイプは1個456円、硬化鋼は5個で910円だったので、複合タイプにしてみます。
DIC処理したHC鋼ノズルで、周囲が銅らしい。熱伝導が良くて、炭素繊維でも大丈夫らしい。
今回買ったのは、どれも穴がネジの中心に空いてて素晴らしい。Kobraneoに付属のヤツ(真ちゅう)は穴がズレてるなだなぁ。
やっぱり変えた方が良さそう!
道具はこんな感じ。
あと、六角レンチとラジオペンチ。
まず、プリンタヘッドカバーを取る。ネジ2本でカンタンに取れる。
ブーツを取ってから、ノズルを熱くしてフィラメントを抜きます。
ヒーターヘッドをプライヤーで押えて無理がかからないようにしつつ、レンチでノズルを外します。
熱いので要注意!しかもエラーが出た!
ドキッとするけど、電源OFF→ONで直りました。
まずはエラーを無視して、新しいのを取り付けます。
このノズルは六角の部分が薄いので、これ以上入りません。締め過ぎ注意です。
電源を切って、冷めたら青いブーツを取付け、ヘッドカバーを戻します。
電源を入れたら、無事起動しました😆
まずは、オートキャリブレーションを実行します。
続いて、Z offset値を決める為、薄い板を印刷してみました。
左から、Z offsfet -1.0mm -1.40mm -1.44mm です。(ベースに密着する側の面です)
交換前は -1.82mm だったんですが、今回、-1.6mmとしたらノズルがベースに当たる感じでした。
-1.44mmでも少しシワが見えるので、運用はー1.46mmとしました。
時間はかかったけど、まぁまぁイイ感じです!
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!