3Dプリンターのノズルを交換したら・・・その2・・・ミスが・・・

3D Printer!

やっぱりちゃんとした道具が必要だな・・ というキロク

先日ノズルを交換し、印刷してみたんだけど・・・これがイマイチ😓
なんか汚い!!
時々大きな塊のゴミが出る・・・
もしかしてノズルが0.4mmより細いのか?と思い調べてみた(見当違いだったんだけど)。
ノズルの径の設定を変えて色々と・・・
で途中で気付いたのは、なぜかノズルの周りに溶けたフィラメントが溜まる・・・
そう言えば、工具が無くて、ノズルはラジオペンチで締めただけ・・・閉まり切っていないのか?

モンキーを持って来て締めてキャリブレーションしたら、-0.6設定→-0.8設定になったので、0.2mm締め込んだことになる!
すると、フィラメントが溶けて溜まることもなくなり、ノズル径も0.4mmでよくなりました!😅

時間のムダだった・・・
やはり、工具を使ってしっかり締めましょう!
締め込みが不十分だと、フィラメントが溶けて滲み出てくることが分かった、という話。


実は・・・使用していたらやっぱり滲みだしてきた!締まりきらなかった😨
予備の真鍮ノズル(六角形状)にして、ボックスレンチでしっかり締めたら漏れなくなりました。
2面巾のノズルは専用工具がないとダメだね。