3Dギヤを描く:その2
前回、直接STLにできるスゴイサイトを知ったが、123Dでは出せるがiCADでは使えなかった。 123Dで2DのDXFにしてiCADで押し出そうとも思ったが、線 ...
3Dでギヤを描く:その1
3Dで何か作ろうと思うと、ギヤは大事なパーツのひとつ。 ところが、これ描くの難しい。 2次元でインボリュートから描いて立体化するしかないし・・・ web2cad ...
3Dスキャナー
久しぶりに フィラメントを買おうと XYZPrintingのホームページをみたら・・・ 3Dスキャナー発売!とある。11月10日から発売しているらしい。 なんと ...
3Dプリンターその14:オカリナ製作
データをダウンロードして作ってみた。 貼りあわせてるのもあるけど、やっぱり一気に作りたい。 そこで、ゲットしたデータを123Dで全体を45度位に方向け、台座を取 ...
3Dプリンターその13:ノズルを準備するには・・・
一応解決したんだけど、とりあえずメモとして残す。 たぶんどこの3Dプリンターも溶融式ならほぼ同じだと思うけど、 いきなり印刷しようとすると、最初ノズルから「イン ...
3Dプリンターその12:実用品で鏡の台
車のオーディオカバーに続き、 今度は、『壊れた鏡の台』を作った。 鏡の脚が折れて取れてしまい、板だけになっていたので、 どうせだから、設置角度を変えられる台を考 ...
3Dプリンターその11:ダヴィンチJRの不具合
不具合発生! 最近、z軸(昇降軸)が下がってくる時、ケーブルのテープ状のやつがキレイに曲がらず、途中で折れる感じになる。 (ヘッドが下がってくると 写真の緑の部 ...
3Dプリンターその10:デミオのオーディオカバー
今回もかなりマニア向け。 結果を先に書くと、デミオのDVDのところにフタをした。 ここって、なんかフタできないかなぁ、と思っていたわけで、 こうすることを考えた ...
3Dプリンターその9(マイホームデザイナー)
今回忘れないようにメモするのは、 マイホームデザイナーのデータをSTLデータに変換する! メガソフトの場合、3D出力サービスというのがあり、 これだとマイホーム ...
通販の罠2
やっぱり、3Mのマスキングテープ343(60mm幅)を買うことにした。 楽天中心の私だが、 評判はamazonで知ったので、改めてamazonをチェックすると、 ...
3Dプリンター その8
前回の件もあり、あんまり複雑なのはダメと考え、 今度はこれを・・・ 作者の方、ありがとう! ただ、これ意外に重くて、スライスする時間も2分以上かかったような。 ...
3Dプリンターその7 壊れた!
早速ですが・・・・壊れました(ToT) まぁ・・・直ったんですけどね。 実は無謀にも、 Stanford Bunnyを印刷しようとして、 しかもメッシュ・・・こ ...