CRUX35 買いました!その2/3(nanoTX届く)

2022-03-07ドローン(Drone)

Betafpv nano TX が届いて更にややこしく・・・・というキロク

  残念ながら、HappymodelのExpressLRSは技適が無くて国内では使えません。そこへ、Betafpvのnano TXが技適通った!という情報。買うしかない! 4216
取付は簡単です。Jumper T-Liteを元に戻して、外部モジュールに挿すだけ。最初からこれにすればよかった。
簡単です。

但し、ここから試行錯誤しました。
結論だけ書くと、
nano TXは ExpressLRS 2.0.0にUPする
CRUX35は、HappymodelのHPからExpressLRS 2.0をダウンロードし、HEXファイルをベータフライトコンフィグレーターでUPする
をやって、使えました。
最初、Happymodelの設定のままでも動いたので、何もアップしなくてもそのまま使えました。
これは、TXもRXも バージョン1.* だったからだと思います。
何もせずそのまま使っとけば良かった、ということでした・・・トホホ😰
nano TXを2.0にUPしたばっかりにオロオロしました。

nano TXをUP!
やったモノはしょうがない・・・この為に、ExpressLRS Configuratorというソフトが必要です。
ここへ行き、OSに合うヤツをダウンロードしてインストール。
 
起動すると↓こんな感じ。(既にバージョン古いけど)
 
 
nano TXをケーブルでPCと接続して設定します。
リリースは2.0.0を選択。もっと新しいバージョンもありますが、機体の方が”2.0”となので、こうしました。
(その後 結果的には、2.2.0にしても問題なく接続できました)
Betafpv 2.4GHzBetafpv 2400 TX Nano  を選択します。
ケーブル接続なので、UARTを選択。Download LUA SCRIPTを押してダウンロードして、LUAファイルを保存しておきます。(最後でもいいけど忘れずに)
 
ここはこのようにするのが良いようです。最後のCOM5はウチのPCの場合。適宜選択肢が出るはずです。
良ければ、 BUILD &FLASH をクリック。
10分位かかりますが、上手く行くと、
こうなります。LUAスクリプトはこの時ダウンロードしてもOK。
 
ダウンロードしたLUAスクリプトを、Jumper T-liteのSDカード内の、
\SCRIPTS\TOOLS にコピーします。ダウンロードしたファイルは、elrsV2.lua というファイル名です。
SDカードをJumper T-liteに戻して起動すると、
このように、メニューが増えてます!(9番はHappymodelのES24TXの時のモノで、Ver.1.*用)
開くと、ES24TXとはだいぶメニューが違います。とりあえず出来たようです!

CRUX35 をUP!
次に、機体本体をUPします。CRUX35は、FC(ELRS X1)にRXが組み込まれているので、アンテナ部だけをバージョンアップすることが出来ず、ファームをアップします。
Happymodelのホームページに行き、ファームウェアをダウンロードします。
というヤツ。これを解凍すると、
betaflight_4.3.0_CRAZYBEEF4・・・.hex というファイルが出てきます。これを適当なところに置いて、Betaflight Configuratorを起動します。
CRUX35をケーブルでPCと接続して、FCのファームウェアを更新しますが、
Betaflight Configuratorはバージョン10.8.0以上じゃないとダメです。(ELRSを扱う場合)
 
BetaflightとCRUX35はDFUモードで接続する必要があります。
私は、DFUモードにするために、impulseRC というアプリを使っています。
 
DFUモードで繋いだら、
ファームウェアを選択 を押して、先ほどのHEXファイルを指定。
ファームウェアの更新を押します。
こうなれば成功! DFUモードは自動で解除されます。

これで、TXもRXもバージョン2.0.0になったはず。
ここからベータフライトで再設定です。全て消えているので、水平キャリブレーションをして、前回のキロクを見ながらチマチマやり直し😅

で・・・
動きました!!
 
本当にキロ単位でイケるのか?RSSIが結構不安定なのとVTXも心配で勇気ありませんが、これまでのRXに比べたらすごいです!
 
今後は全部これだな・・・👍
 

その後、思い切って 2.2.0 にしてみました・・・動きました!!
このままだとRegulatory domainsのエラーが出ます。(どっちかチェックする)

とりあえず無難に、Regulatory_domain_ism_2400 を選択しました。
下のヤツ(EU_CE)だとELRSの出力が10mWに制限されるようです😅
 
This is a dump file.