Trashcan 75(Flysky fli14+)も墜落!!
こちらは枝にひっかかり池ポチャ!・・・というキロク
ようやくFrsky XM版が動くようになったと思ったら、この始末😨
電池が弱っているせいか早く電圧低下が出るので戻ってくる最中に枝にひっかかり落下。
これが見つかりそうで、なかなか見つからない。
後で池ポチャ(正確には、ポチャじゃなくて、雑草にひっかかり、濡れたのはRXとFCだった)とわかったけど、10分位かかった。
これが見つかりそうで、なかなか見つからない。
後で池ポチャ(正確には、ポチャじゃなくて、雑草にひっかかり、濡れたのはRXとFCだった)とわかったけど、10分位かかった。



落下寸前の映像から、アームしてもRSSI LOW が出てモーターが回らず、しばらくすると映らなくなった。朝露ベタベタだったのでそのせいかもと思った。
回収直後の写真。もちろん、電池は繋がっていてFCのLEDは点灯してました。
Flysky fli14+レシーバーの収縮チューブ内に水が入ってる。ショートしたんだろう。
バラします。
水でびっしょり。あと泥汚れも・・・
RXの収縮チューブ内に水が溜まってる!取り出して、基板を水洗いしました。
全部バラして、歯ブラシで水拭きして乾燥させます。
9時間位扇風機を当てて乾かしたあと、組み直します。コネクタを濡らさないようにしたので大丈夫かなと。
動きました!!よかったー!😉
ついでに、この機体もモーターが熱くなります。
CPU使用率は7%なので問題なし。
Profile1はこんな感じ。
より弱くしたProfile 2を選択しました。
CPU使用率は7%なので問題なし。


もう1つ困ったのが、DVRの見方がよく分からなかったこと・・・😅
Cobra X V2のPlayback機能というかDVR再生機能の使い方を理解してない。
Cobra X V2のPlayback機能というかDVR再生機能の使い方を理解してない。
改めて確認すると、取説見てもわからない。イロイロ試して分かったのが、

取説のRight button、Left buttonはそれぞれ②と④でした。OKボタンは③短押のこと。
2倍、4倍、8倍速はあるけど、0.5倍速は無い。
1つのファイルを選択した後に、別のファイルを見たい場合は、一度②ボタンを押す必要がある、などは書いてません。
こりゃ覚えられん・・・
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!