ついに動かない!?ダヴィンチJr 1.0
遂に終焉の時が来た!?・・・・というキロク
ウチの3Dプリンターは、2015年夏ごろ買った xyzprinting製 ダヴィンチJr 1.0。もう7年半。
当時、49,800円。PLAのみ、15㎝^3の印刷エリアだけど、それでも安い方だったと思う。


累計稼働時間471時間。赤べこ作りも頑張って動いていた。ここのところほぼミス無しだった。
しかし その時 は突然やってくる!
印刷していると、10分位で突然停止するようになった!!電源をOFF→ONして継続すると、また10分程動く。
動いている時は普通なんだが・・・
印刷していると、10分位で突然停止するようになった!!電源をOFF→ONして継続すると、また10分程動く。
動いている時は普通なんだが・・・
また、フィラメントを送るローラ部分がおかしいのか?
分解して掃除してみよう。前回はこれで復活した。
分解して掃除してみよう。前回はこれで復活した。
この記事、メッチャ役に立ちました!ブログはつけるもんだねぇ。

掃除して、軸にグリスを入れ、ローラはアルコール拭き。イイカンジになったんだけど・・・
症状は変わらない・・・
症状は変わらない・・・
次に、ノズルの掃除。「ノズルクリーニング」というモードがある。まぁ、ノズルの温度を上げておくから、細いワイヤー突っ込んで詰まりを直せ、というモード。せっせと何度かやったけど、変わらなかった。
感じからすると、ノズルがダメっぽい。一度も交換したことないからなぁ。
でも新品のノズルを買おうとすると、7000円位する。フィラメントもあと30m位しかないので、これも買うと4000円。
でも新品のノズルを買おうとすると、7000円位する。フィラメントもあと30m位しかないので、これも買うと4000円。
直る保証はない・・・カネをかける意味あるか?
・・・
新しいヤツを買うべきだ…な😅
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!