バリ取り用のスクレーパーを購入!・・・いいようなわるいような・・・・

ヒートガンを買いました・・・風量足りん感じだけど まぁまぁ便利そう!

3Dプリンターのノズルを交換したら・・・その2・・・ミスが・・・

3Dプリンターのノズルを交換してみた!色々あるねぇ。

ニトリの棚にダイソーの網を付けてみたら なかなかイイ感じ!

ダイソーの収納ケースが フィラメントケースにピッタリ!

3Dプリンターのノズルを買ってみた!・・・まだ取り付けてないけど・・・

畜光フィラメントで大苦戦!ちゃんと調べてから買うもんだ!!

3Dプリンターの換気対策で・・・隙間風を防止します!

3Dプリンター 復活したみたいだけど不思議なゴミが・・・

バリ取り用のスクレーパーを購入!・・・いいようなわるいような・・・・

ヒートガンを買いました・・・風量足りん感じだけど まぁまぁ便利そう!

3Dプリンターのノズルを交換したら・・・その2・・・ミスが・・・

3Dプリンターのノズルを交換してみた!色々あるねぇ。

ニトリの棚にダイソーの網を付けてみたら なかなかイイ感じ!

ダイソーの収納ケースが フィラメントケースにピッタリ!

3Dプリンターのノズルを買ってみた!・・・まだ取り付けてないけど・・・

畜光フィラメントで大苦戦!ちゃんと調べてから買うもんだ!!

3Dプリンターの換気対策で・・・隙間風を防止します!

3Dプリンター 復活したみたいだけど不思議なゴミが・・・

バリ取り用のスクレーパーを購入!・・・いいようなわるいような・・・・

ヒートガンを買いました・・・風量足りん感じだけど まぁまぁ便利そう!

3Dプリンターのノズルを交換したら・・・その2・・・ミスが・・・

3Dプリンターのノズルを交換してみた!色々あるねぇ。

ニトリの棚にダイソーの網を付けてみたら なかなかイイ感じ!

ダイソーの収納ケースが フィラメントケースにピッタリ!

3Dプリンターのノズルを買ってみた!・・・まだ取り付けてないけど・・・

畜光フィラメントで大苦戦!ちゃんと調べてから買うもんだ!!

3Dプリンターの換気対策で・・・隙間風を防止します!

3Dプリンター 復活したみたいだけど不思議なゴミが・・・

Anycubic Kobra Neoの終了動作変更!

2023-01-163D Printer!

印刷後、ベッドを手前に出す!・・・というキロク

Kobra Neoは 印刷後に台が奥に引っ込む。カバーを付けたらこれが微妙に不便。
ダヴィンチJr.1.0 では最後に台が前に出てきて取り易かった。これに近づけたい。
終了時のG-codeを確認します。

調べると、

———————————————-
M104 S0        [ヘッドの温度を0にする]
M140 S0        [テーブルの温度を0にする]
;Retract the filament
G92 E1          [現在地をホームポジションにする、フィラメントを1㎜出す]
G1 E-1 F300    [ヘッドを 300mm/minでフィラメントを1㎜引き込みながら直線移動する]
G28 X0 Y0      [ヘッドをホームポジションに戻す]
M84              [モーターをOFFにする]
———————————————-
という意味らしい。

そこで、G28 X0 Y0 の後に、
G1 X0 Y120 F400   [X0,Y120㎜の位置に移動する(速度は400㎜/min)]
これで、一旦(0,0)に行ってから、手前に120㎜の位置に出て止まるんじゃないかと😉
18秒かかるけど・・・どうせ見てないので、遅めがいい。

うまく動きました!
120㎜以上出すとSDカードがとりにくくなる。丁度いい感じ♪
Z軸も上げた方がより取りやすいけど、そうすると最大まで逃がさないとイケない。
よく分かってないのでこのままで😅
少し使いやすくなりました!

ショート動画はこちら

********* 2023/1/27 **********
その後、
G1 X0 Y120 Z200 F400
にして、200㎜上昇するようにしました。
200㎜以上の高さのものを作る時は要注意。
あと、印刷初めの下降がゆっくりです😅
********************************