New 3Dプリンターが来た!(Anycubic Kobra Neo)

2023-01-043D Printer!

買ったやっぱり色々あるね・・・・というキロク

  品物は、発注後1週間で無事到着。とてもしっかりした梱包です。
まぁまぁデカいが、ダヴィンチJrに比べると箱が小さいし軽い。カバーがないから。
取説が英語のみなので大変ですが、YouTubeに動画があります。

の両方を見ることが必須です。特に、下のヤツは重要そう。取説もちょっと見なければいけません。

最初の注意点は、テーブル下のクッションを外して、プリンタヘッドのケーブルを外に出すことです。
これ、フレームを組んだ後だと外せない・・・私はやらかしました。
まずクッションを取り除き、次にヘッドのケーブルを巻き出します。動画の通り。 あと、私のは、 このネジ4本が緩かった。増し締めしました。 他にも、 ヘッドを本体につけようとしたら、横軸が上に上がり過ぎていて取り付けられない。 このカップリングを手で回して、位置を下げました。まぁ当たり前か。
更に、取説に、 ヘッドから、ケーブル押えまで(上の赤い部分)の長さを”26cm以上にせよ” と書いてあります。 とりあえず、29cm位にしました。短いとムリがかかり寿命縮むとあるけど、長くすると、ヘッドが高い位置に行くとき引っ張りそう。中庸が肝要です。できた!


ようやく電源を入れてみたら・・・入らないぞ!!
ウンともスンとも・・・ そうです、電圧が違っていました😅115Vに変更します。 よかったー!!


Leveling Operation for Anycubic Kobra Neo

そうしたらこの動画です。オートレベリングのやり方が修正されています。
どうやら、Kobra Neoは、近接センサの組付けに不備があり、1本目の動画の通りだとトラブルことがあるらしい。それで2本目の動画が最近出たようです。

ノズルと近接センサに2㎜程度の高低差をつけるようで、動画では樹脂のジグを使うか、なければレンチの厚さを利用せよ、とあります。そんなジグは付属していないので、付属のレンチを使います。
まず、
プリンタヘッドのカバーを外す必要があります。(動画には説明なし)
この2本のネジを外すと、カバーを手前に引き抜くことができます。
ちなみに、下図のネジは違います!
これはフィラメントの送りの圧を変える為のネジ。カバーに関係ありません。

先のカップリングを手回しして ヘッドを下げ、A4コピー紙がノズル先端にイイ感じに引っ掛かる高さにしたら、
大きい方の付属のレンチを近接に下に置き、近接先端がレンチに接するまで下げます。(この厚みが約2mm)
私のは、0.2㎜位下げるだけでした。触らなくても良かったのかも。
もしスゴク高い位置(ノズルより4㎜位高い)の場合、そのままオートキャリブレーションすると、ノズル先端がテーブルに接触すると思います。要注意です


一応できた感じなので、電源を入れ、オートレベリングします。
無事終了!
フィラメントを入れて、付属のSDカードのデータ(ふくろう)を印刷してみます。
最初(±0㎜)は全然ダメ!ノズル位置が高すぎ!テーブルに全然届いてない。
-1.0㎜にして、ようやく印刷できた。(最初の数分で止めました)
-1.5㎜にしたら、だいぶ改善した。でもまだノズルは離れている感じ。

-1.8㎜にしたら、一気に良くなった!(下図)
ノズル先端に付着してた分が悪さしてるけど、面の仕上がりが格段にキレイになった。違うもんだ。
これで行ってみよう!


つづいてソフト。ダヴィンチのような専用ソフトは無い。
やり方は、付属SDカードのマニュアルに入っている。
(Anycubic Kobra Neo_User Manual_220908_V0.0.3.pdf)

Curaというスライサソフトをインストールする(SDカードにあり)。
Anycubic Kobra Neo_User Manual を見ながら、進めればOK。
Machine Settingsを忘れずに。


ソフトの設定が無事できたら、
次に、「Import the Configuration File」をやります。
これは、Kobra Neo に最適なパラメータをCuraに入れること。

Configure setting visibility…へ行き、Check allする。そしたら、左の Profiles をクリックし、
Importをクリックして、SDカードのプロファイル(今回はPLA)を読み込みます。
読み込まれたみたい。

これで準備は完了・・・と思う。


印刷してみよう!
赤べこの胴体一体タイプ。作ってあったんだが、ダヴィンチJr1.0ではガタガタになるので、使ってなかったヤツ。10%の充填率で0.2㎜のレイヤーだと約2時間。
実際は3時間位かかったような・・・見て無かった。
サポートが強くついてるので、Curaで設定が必要そうだけど、デフォルトでまぁまぁキレイにできた。

最初でこれなら十分です!

さて、何作ろう・・・😀

 

 

3Dプリンターのカバーを作る!

TPU使ってみた!

ANYCUBIC Kobra Neoの終了動作を改善した!

Kobra Neoでタイムラプスをダイソーリモコンで!-その2-

3Dプリンター フィラメント乾燥機を購入!