2代目デミオの純正ドラレコで悪戦苦闘?!
なにせ元が古いから 色々と困る!・・・というキロク
2代目デミオのドラレコは純正オプションだ。ミラー型にすると、ミラーが荷重に耐えられない構造なので、しばらくはこれを使う。
ありがたいことに取説が付属。助かる
富士通テン株式会社製のようだ。今は、デンソーテンになっている。
このドラレコ、モニターがない。Wifiもないので、動画を見るにはSDカードをPCに挿してみるしかない。
録画の画質や衝突の感度などを調整できるけど、その為には専用のPCソフトが必要。
付属の4GB SDカード内に入っているソフトをインストールするか、
www.e-iserv.jp/top/driverecorder/DR_Viewer/
に行って、ソフトをダウンローPCにインストールする。(今もHPがあります)
ちなみに、カメラは100万画素。標準モードで150分、高画質モードで100分、長時間モードで200分 記録できるらいし。
4GBのSDカードなのに、”付属のSDカード以外は使うな” と書いてある。マジで!?
あと、そのSDカードには前のオーナーと思われる画像が一部残っていたので、お互いの為、早々に削除しました😉
SDカードに入っていたソフトをインストールして起動したら、”新しいバージョンがある”と出て、上記のHPに誘導されます。
そのHPで新しいソフトをダウンロードし、インストールすると、バージョンが新しくなるんだけど、
こんなページがあり、下の方にSDカードのフォーマットソフトがあるじゃないか!
試しに、これをインストールし、手持ちの16ギガのSDカードをフォーマット。
これをドラレコに入れてみたら・・・ちゃんと認識して録画できました!
標準画質でも、1280×720 なんだね。サイズは変わらないらしい。
DR Viewerを立ち上げ、高画質に変更、加速度の検知は鈍くします。
0.5→0.55G、0.1→0.15G でどうかな?
能登里山街道を通ると、まだまだ道が悪くて検知してしまうので、その対策。
でも、後方のドラレコがない。そのうち付けようかな。
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません