Puppy Linux ちょっとしたまとめ
どうみても忘れそうなので書き残そう。 まず、 pupsaveという個人設定用のファイルがあるんだけど、これは色んな追加変更が保存されるとても重要なファイルらしい ...
SD Linux とりあえず完成?
SDカード起動が解決したようなので。 ・・・色々やったので良くわからないんだけど、結局 Biosをアップデートしたら直ったみたい。 このやり方がいつもとちょっと ...
次は・・・puppyをSDカードに
もう1つ、XPのマシンがある。こちらは手強そう。 EeePC 1000HA というヤマダ電機モデル。当時驚きの2万円台!だった。 Atom N280 1.66 ...
ハリオのドリッパーと京セラのフライパン
コーヒーを淹れるには、 今はこれなんだとか。ハリオのV60ドリッパー ヨメさんがTVで見たらしい。 2007年グッドデザイン賞で樹脂製は420円とリーズナブル。 ...
puppy linux 始動!
Vista関連で1ヶ月を棒に振ったが、 次に出るのが XP 問題! 2014/4/9 でサポート終了らしい。 で、どうする? 家には、Vistaの他に古い東芝の ...
その7 Dimension9200 CPU交換!
無事CPUは届いていたが、なかなかできず、やっと実施。今回はちょっと長くなる・・・ まず、 CPUを温める!という情報をどこかで見た覚えがあるのでこれを実施。特 ...
Vista延命 その6 BIOSを
CPUを落札したので、 とりあえず、BIOSのバージョンを確認しないと!起動時にDELLのロゴが出たらF2キーを押す。 バージョンは、 2.3.1 だった。アッ ...
Vista延命 その5 CPUを
CPUのオーバークロックは思い留まったのだが・・・ やっぱり、その、心はそう簡単には入れ替わらず・・・ CPUを交換しようかなと(^^;) たまたま、こんなブロ ...
Vista延命 オーバークロック
うちのDELLは、グラボ+メモリ効果はなかなか良くて、これでまだしばらくはイケそうなんだけど、 そうすると、CPUも・・・と考えるのがトホホ道・・・ まずは、定 ...
Vista延命 その3 メモリー増量!
うちのバカビスタはグラフィックボードがちょっとマシになったが、 次の問題はすぐにメモリー使用量が100%になること。 (むしろこっちの方がイライラする) まぁ、 ...
グラッフィクボードの続き
6年も経って、グラフィックボードを Rademon X1300Pro → nVIDA GeForce GT610 に交換したが、 2Dグラフィックスが 4.7→ ...
auルーターを契約してビックリ!
今回は、田舎の人だと結構有用な情報と思います! 今TVで宣伝してる、「auひかりとセットでお得!」というやつの変形。 娘が帰ってきて、 「スマホが壊れて買い替え ...