中尊寺金色堂!
やはり金色堂は凄かった!・・・というキロク
昨年は九州、今年は東北。目指すは中尊寺。1.5ヵ月前に予約したんだけど、その後「全国旅行割」が適用になり、オトクでした♪
これです!平泉文化の象徴。死ぬまでに見たかった。スゴイ!としか言いよう無し!!
600キロ以上あるけど、福岡よりマシ。朝6時出発で15時半頃には到着。天気も良くて順調でした。
ただ、翌日からは雨の予想。迷ったけど、中尊寺には翌朝行くことにし、
平泉文化遺産センターと毛越寺(もうつうじ)を回ります。「まず 文化遺産センターに行くべし!」とネットにあったので、従いました。16時半までだったので余裕。無料です。

600キロ以上あるけど、福岡よりマシ。朝6時出発で15時半頃には到着。天気も良くて順調でした。
ただ、翌日からは雨の予想。迷ったけど、中尊寺には翌朝行くことにし、
平泉文化遺産センターと毛越寺(もうつうじ)を回ります。「まず 文化遺産センターに行くべし!」とネットにあったので、従いました。16時半までだったので余裕。無料です。

そして、毛越寺へ。


黄金の国ジパングの元ですから、ゴールドを基盤にした豪華絢爛が偲ばれますが、なんと言っても「跡地」が多い。
渋すぎて若者にはどうかな・・・と思うけど、意外に若いカップルもいて、金色堂パワーを感じます。
翌日は早朝パラパラと雨が降り、その後は曇っていたけど、幸い傘をさすことなく中尊寺まで歩いて行きました。
平泉ホテル武蔵坊だったので、毛越寺は0.5㎞位。中尊寺は1.5~2㎞位。立地は最高です。

古いホテルで設備も古いけど、中尊寺近くに大きめのホテルはここだけ。お客さんは結構いました。
チェックアウト後も、11時位まで下の駐車場に車を置かせてもらったので、駐車場代が浮きました♪
中尊寺は、平日だったからか、人出は少なくはないけど多くて困るほどでも無し。スムーズでした。本格的紅葉シーズン前だったからかも。
バスで来る人も結構いたけど、入口から本堂までかなりの急な上り坂です。もし雨だったら、すごく滑りそうだし、体力弱った人は到達できない感じ!! 元気な内に行きましょう!!
金色堂の写真はNGですが、なんでも金ぴかです。

この後、達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわや びしゃもんどう)に行きました。車で30分位。
観光ガイドで見て行ったんだけど・・・確かにすごい所に建ってるけど・・・まぁそうかな😅
最後に、昼食にソバを食べました。朝食食べ過ぎたので軽めで😅
色々探して、毛越寺近くのソバ屋さん「麺房 高松庵」に入り、おじいちゃん店主がおススメする「暮坪ソバ」を食べたんだけど、これがムチャクチャ美味かった! ”暮坪かぶ”のおろし”もいいけど、そもそも麺がウマい! ぜひ食べて欲しい😄
なんとか天気がもってくれ、なかなか良かった。雨の降らない時がサイコーです!
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!